よぶすまそう (夜衾草)
| 学名 |
Parasenecio robustus (Cacalia hastata subsp.orientalis, C.robusta, P.hastatus
subsp.orientalis) |
| 日本名 |
ヨブスマソウ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
ワッカクド |
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 辨 |
コウモリソウ属 Parasenecio(蟹甲草 xièjiăcăo 屬)については、コウモリソウ属を見よ。 |
| 訓 |
和名のヨブスマは、原義は夜具、動物名としてはムササビ、モモンガ(『日本国語大辞典』二版)。
牧野富太郎は、「ヨブスマはコウモリのことで葉の形をコウモリの翼を拡げた形に見たのである」(『改訂増補新日本植物図鑑』)と。 |
| 説 |
北海道・南千島・樺太に分布。 |
| 誌 |
|
|